fc2ブログ

薪ストーブクラウドファンディング リターン一覧

詳細な商品の画像は、こちらです。(文末:下の方です。)
http://mamenoma.blog.fc2.com/blog-entry-6.html

--------------------

¥3,000 "まめのまに参加してみよう!"
無期限のまめのま(または まめでっぽう親子)利用券1回分をお付けした、子供たちからのサンクスレターが届きます。

--------------------

¥10,000 "あなたも素敵なまめのまファンクラブ!コース"

・ まめのま(または まめっでぽう親子)利用券5枚付き

・ まめでっぽうの心からの贈り物Aセット!

※ 一番下にセット内容は詳細な説明があります

--------------------

¥10,000 "まめのまプチオーナー体験!コース"

・ まめのまを一棟まるまる使える権!(1回)
イベント、合宿、会合などなど、様々な利用方法あり。

・ ご支援者名をまめのまに掲示
      (ユーザー名で記載。ユーザー名以外で掲載ご希望の方は、別途ご連絡ください)

・ ストーブ作成+屋根瓦葺き替えワークショップ参加権

・子どもたちからのサンクスレター

--------------------

¥10,000 "まめでっぽう「元気っこ」体験!コース"

元気っこ=お母さんから離れて、子供だけでまめでっぽうに参加します。

※1日分のチケットです。

※親子参加の経験があって、仲間たちや周りの大人たちと慣れていることが第1条件となります。

※お弁当水筒持参です。

・ ご支援者名をまめのまに掲示
      (ユーザー名で記載。ユーザー名以外で掲載ご希望の方は、別途ご連絡ください)

・ ストーブ作成+屋根瓦葺き替えワークショップ参加権

・こどもたちからのサンクスレター

--------------------

¥30,000 "まめのま中級!心にも身体にもやさしいセット"

・ まめのま(または まめっでぽう親子)利用券5枚

・ まめでっぽうの心からの贈り物A+Bセット!

--------------------

¥30,000 "まめのまプチオーナー3回!コース"

・ まめのまを一棟まるまる使える権!(3回)
  イベント、合宿、会合などなど、様々な利用方法あり

・ ご支援者名をまめのまに掲示
      (ユーザー名で記載。ユーザー名以外で掲載ご希望の方は、別途ご連絡ください)

・ ストーブ作成+屋根瓦ワークショップ参加権

・ 子どもたちからのサンクスレター

--------------------

¥50,000 "まめのま太っ腹セットをお届け!"

・まめのま(または まめっでぽう親子)利用券10枚

・まめでっぽうの心からの贈り物A+B+Cセット!

--------------------

¥50,000 "おわら風の盆特別ご招待!まめのま体験上級コース"

・ 全国的に有名なおわら風の盆へ、まめのまから送迎付きでご利用できます。(4組)

・ ご支援者名をまめのまに掲示
      (ユーザー名で記載。ユーザー名以外で掲載ご希望の方は、別途ご連絡ください)

・ ストーブ作成+屋根瓦葺き替えワークショップ参加権

・ 子どもたちからのサンクスレター

--------------------

¥50,000 "まめのまプチオーナー5回!コース"

・まめのまを一棟まるまる使える権!(5回)
イベント、合宿、会合などなど、様々な利用方法あり。

・ ご支援者名をまめのまに掲示
      (ユーザー名で記載。ユーザー名以外で掲載ご希望の方は、別途ご連絡ください)

・ストーブ作成+屋根瓦葺き替えワークショップ参加権

・ 子どもたちからのサンクスレター

--------------------

¥100,000 まめのま幹部認定!

・ まめのまを盛り上げていく幹部として、
オーナーとともに、企画、経営等に参加できます。(要相談)

・まめでっぽうの心からの贈り物A+B+Cセット!

・ 木製お名前プレート  まめのま看板と同様手彫りです。
(ユーザー名で記載。それ以外のお名前をご希望の場合別途ご連絡ください)

--------------------

¥500,000 あなたもまめのまオーナー!

100000円に加え
・1口オーナー権(要相談)"

--------------------
まめでっぽうの心からの贈り物
■■■■■■■■
A-Cセットのご説明
■■■■■■■■

"Aセット1万円"
1) tea shopけしきオリジナルセット
  ・野草茶「森からの贈り物」20g
  ・ハーブティー「まめのまの妖精」1杯分

2) いただき繕の海塩 「貊塩(みゃくえん)」250g
3) 子どもたちの手作り梅干し300g
4) みのり棚田のコシヒカリ玄米1kg
5) Gaju製 麻のハンドメイドコースターセット
6) ご支援者名をまめのまに掲示
      (ユーザー名で記載。
      ユーザー名以外で掲載ご希望の方は、
      別途ご連絡ください)
7)  ストーブ作成+屋根瓦ワークショップ参加権
8) 子どもたちからのサンクスレター"

----------------

"Bセット 3万円=A+B"
9) 西島ファーム富山県産減農薬大豆オオツルと
   いただき繕さんの貊塩(みゃくえん)
  「美味しんぼ」掲載の石黒種麹店さんの糀が原料!
  子どもたちが作った手作り味噌1kg

-----------------

"Cセット 5万円以上=A+B+C"
10) 坂上寿美子さん作成 押し花フレーム
11) Gaju謹製 麻ひもバッグ(どれを選ぶか、あとからご連絡)
3)→12) みのりの棚田米 追加2㎏→3㎏でお届け
9)→13) 手作り味噌 追加2㎏→3㎏でお届け

----------------
もしご協力していただける場合は、ご連絡いただけると幸いです。

ご不明な点がございましたら、いつでも
FACEBOOKメッセージ(市村 篤子/五十嵐 恵美)

mamedeppo@gmail.com
または
0905126683九
市村までお問い合わせください。
スポンサーサイト



まめのま 薪ストーブほかほか大作戦!!

以下の文章は2016年1月25日からスタートされる
「まめのまに薪ストーブをみんなでつけよう!」のクラウドファンディング(募金活動)

https://readyfor.jp/projects/mamenoma

のコピーです。(ここは1/25までは、まだ見られません↑)

事前の情報公開をせよとのことで(笑)


これをお読みになられたご興味をもっていただけましたら、こちらのリターン(募金へのお礼)一覧をあとからお読みください。

http://mamenoma.blog.fc2.com/blog-entry-7.html

富山県の森の中にある「いっぷく処 まめのま」に
みんなでほかほかな薪ストーブを導入したい!

Evergreen Stove kakudai

いっぷく処 まめのま
http://mamenoma.jimdo.com/

はじめまして。五十嵐恵美・市村篤子と申します。富山県初の森のようちえん「まめでっぽう」を一緒に運営しています。2015年からは、「いっぷく処 まめのま」をオープンし、「まめでっぽう」の活動場所、サークル活動や地域のコミュニティー、体験の場所、癒しの場として活用しています。

2016年春、まめのまの改装工事を行います。改装の内容は、屋根工事、土間づくり、薪ストーブの設置です。導入するストーブは、みんなが集まるリビングと、隣の二間続きの和室を丸ごとあたためられる強力なもので、約30-40名を収容する広い空間を温かく包むことができます。

薪ストーブの購入と土間作りには、200万円必要です!

木を切る。斧で割る、という作業を通じて、仲間の輪を増やしていきたいです。一緒に心も身体も暖かいまめのまを作る一員になってください!応援をお願いします。

gaikan2.jpg
みんなで作った看板、手彫りです!!
                
棚田や自然に囲まれた場所にある 「いっぷく処 まめのま」
富山でも古い街並みや石畳、全国的にも有名なおわら風の盆など伝統を重んじる八尾町。そんな町中から車で5分離れると、そこはもう棚田や自然に囲まれた野積地区。いっぷく処 まめのまはこんなところにあります。
nodumi.jpg


子どもから大人まで幅広く触れ合える場として愛されてきました

過疎化しているこの地区に、子どもたちを呼ぶことで、地域の方が喜んでくださっている声を聞き、ますます交流をしていきたいと思いました。まめのまで活動していると、ご近所の方が声をかけてくださったり、家の前にお米や野菜が置いてあったりと、素敵なサプライズがたびたびあります。(ありがとうございます!)
yamanishisan.jpg
山西さんとわりばし鉄砲作り。

森のようちえん「まめでっぽう」の子どもたちだけでなく、保護者の方たちとの交流会を行うことができ、子育ての悩みを相談しあったり、情報を交換したり、井戸端会議的に、ざっくばらんに話せる心地よさがあります。
まめでっぽうの子どもたちに、「まめのま」が自分たちのおうちという認識が出てきて、活動中に作ったものや描いた絵などを、「まめのまにかざろうね」と、「まめのま」を大事にしたいという気持ちを持ってくれています。
 まめでっぽう以外にも、ライブ、マルシェ、映画鑑賞会、懇親会、短期滞在など多方面の方々に、様々な用途でお使いいただいています。
pool asobi
まめでっぽう夏のお泊り会。

農作業がお休みの冬にこそ、まちのみんなで集まれるチャンス

自然の豊かな富山では、農閑期の冬に人が集まりやすいです。
しかし野積地区は雪が多く、毎年冬の寒さが非常に厳しいです。3月でも氷点下になることもあります。まめのまは築43年を超える古いおうちです。そのため壁の断熱力が弱く、なんとかせねば、と思い立ちました。
moblog_a2bd1184.jpg
2015年3月末の風景。

力強い薪ストーブを味方につけることに!

FIREPIT.jpg

そこで工務店さんや、ストーブ屋さんと相談した結果、力強い薪ストーブを購入し、断熱の弱さを補うことになりました。
灯油ストーブの場合、燃やした分だけ水分が発生し、石油の湿気がおうちをダメにしてしまいます。
成長時にCO2を吸収する。
また、自然と共に生きていきたいまめでっぽうと、まめのまだからこそ、CO2排出が少なく環境にやさしい木質燃料を使いたいと考えたのも理由の1つです。
baiomasu-img.jpg

ホームセンター等で売られている安価な薪ストーブなどは、米国では大気汚染物質の排出量が多いので禁止されています。今回の薪ストーブは、丈夫で長持ちして、燃焼効率も良く、針葉樹も燃やせる、装飾の少ないものです(本体価格は30万円台)。北海道函館のストーブ屋さん、私が最も信頼しているファイヤピットの大石さんが関わってくださっています。なるべく質実剛健になるように、土間は自分たちで作る、中古の瓦や煉瓦や砂を、断熱&蓄熱に使うなど、工夫を考えていただいています。なお、普通のストーブとちがって、煙突をペチカのようなもので囲い、そこに熱を蓄積させるという、一味もふた味も吟味された「まめのま仕様」となっています。

mamenoma_kuturogi.jpg
いろんな人がフラリと立ち寄る。

『地域を盛り上げてくれるひとに譲りたい』 ―家主の山西さんの言葉を胸に―

もとの家主さん、山西さんのお言葉 『この家は、普通の人には売れない。この地域を盛り上げていってくれるひとに譲りたい。お金の問題じゃない。』そういうって譲っていただいた、大切なおうち。
このストーブを介して、地域の内外の皆さんと一緒にまめのまを作っていけたらいいなという思いがあります。山西さんの想いを引き継ぎ、継続的に人が集まれる場所にするためにも、どうかご支援をよろしくお願いいたします。


市村篤子・五十嵐恵美


☆お返し(リターン)について
■■■■■■■■■■■■■■■■■
「まめでっぽうの心からの贈り物 Aセット
■■■■■■■■■■■■■■■■■
1) tea shopけしき オリジナルセット
富山市婦中町にあるtea shopけしきオーナーが、まめのまのためにブレンドしてくださる野草茶とハーブティのセット。まめのま周辺の野草も使用しております。
・野草茶「森からの贈り物」20g(やかん2回分)
・ハーブティー「まめのまの妖精」1杯分
happa_warau.jpg

2)いただき繕「貊塩(みゃくえん)」250g
富山「いただき繕」さんプロデュース。ギリシャで作られる天日乾燥のまろやかな海塩です。250g。
http://itadakizen.com/simple_life/myaku_salt/
myakuen.jpg


3)子どもたちの手作り梅干し300g
森のようちえん「まめでっぽう」の子どもたちとともに作る梅干し。減農薬の南高梅と「貊塩(みゃくえん)」と畑の農薬不使用の赤シソをつかった無添加のおいしい梅干し。10月ごろに完成します。300g。
umeboshi.png


4) 「みのり棚田のコシヒカリ」玄米1kg
まめのまがある三和地区と、隣の乗嶺地区を合わせて、「三乗=みのり=実り」赤土でおいしいお米がとれます。
http://www.tamano.or.jp/usr/sumiyosi/tanada185.html

5) Gaju(まめのま五十嵐です!)特製
麻のハンドメイドコースターセット
kosuta-.jpg



6) お名前を刻んだ木片をまめのまの漆喰の壁に飾ります。
(ユーザー名で記載。ユーザー名以外で掲載希望の方は別途ご連絡ください)
  来れる方は、一緒にしっくいを塗りませんか?!
(詳しくはまめのまホームページにてお知らせします。)
子どもたちの遊ぶ「ねいの里」にある木を、薄切りにしていただきます!!

7) ストーブ作成+屋根瓦ワークショップ参加権

8) 子どもたちからのサンクスレター
まめのま(または まめでっぽう親子参加)利用券付き
感謝の気持ちを込めて、お送りいたします。

■■■■■■■■■■■■■■■■■
「まめでっぽうの心からの贈り物 Bセット」
■■■■■■■■■■■■■■■■■
9)こだわりの手作り味噌1kg
原材料は以下の3つ。ビーアンドベッチ西島ファームさんの
減農薬富山県産大豆オオツル https://goo.gl/fTeo8y
ooturu.jpg

「美味しんぼ」に出てます♪
 北陸唯一の種麹を扱う南砺市の、石黒種麹店さんのおいしい糀
http://www.1496tanekouji.com/product/kouji400
店11401

いただき繕さんのギリシャの自然乾燥のまろやかな海塩 「貊塩(みゃくえん)」を使っています。http://itadakizen.com/simple_life/myaku_salt/
myakuen.jpg

10月ごろに完成します。


■■■■■■■■■■■■■■■■■
「まめでっぽうの心からの贈り物 Cセット」
■■■■■■■■■■■■■■■■■
10) ブライダルブーケの記念押し花を手掛ける坂上さんの、
    素敵な押し花フレーム。
oshibanaflame.jpg

11) Gaju謹製 麻ひもバッグ(選択肢はあとからご連絡)
gaju鞄1

3)→12) みのりの棚田米 追加2㎏→3㎏でお届け
9)→13) 手作り味噌 追加2㎏→3㎏でお届け

■■■■■■■■■■■■■■■■■
その他のお返し。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
★おわら風の盆 2016ペアご招待★限定4組(各組4名まで)
富山駅よりご送迎いたします。夜のしっとりとした雰囲気へもご送迎いたします。
(食事自炊可)
20160108owara.jpg

大人の夜の祭り 「おわら風の盆」


★まめのま一棟まるまる使用券★1~5回

★まめのまオーナー権★
まめのまに関わりたい!楽しい事したい!
という方に、お会いできるのを心より楽しみに致しております。
などをご用意いたしました。

ファンディングの立ち上がりの時点で、どれだけ達成率があり、
募金が集まるか、が、ファンドのHPを上位掲示させるのに必要だそうです。

興味がある、とおっしゃるかたへ、また新たなご案内を差し上げますので
ご連絡いただけると幸いです。

なにとぞご検討下さいますようお願い申し上げます。
市村篤子

まめのまの畑。

市村はりきって畑すると言いながらもなかなか
丁寧にできてません。

今年はグレーパリイさん経由で
話のネタに買った「吉良商店」の有機肥料がすごいです。
(高いんだよね…それをどうとらえるか、なんだよね)

<ビニルハウス前>
■くらかけ豆(そよかぜにうってた)
■ズッキーニ3株
■大豆 (西島ファームさんの)
■ジャンボピーナツ(発芽率悪い!)(婦中ほほえみ館に売ってた)キジに食われたか?!
■えんどう(なにえんどうか忘れた) 種から育てたが夏に枯れるかも・・・。
■さといも(土遊野さんのそよかぜにうってたサトイモ)
■なるときんとき(八尾の佐藤農園さん)
■コンニャクイモ(大きいの数個とコロコロ小さいのたくさん)石黒さんからいただきました。
■イチゴ(笹野さんからいただきました)10月ごろ2番ランナーを移植

<まめのま裏の たか (ここらでは高台にあることを「たか」という) の畑>
■うえっぱなしのジャガイモ(雑草だらけ)
■里芋?

<外堀の田んぼの横の畑>
■サトイモ
■ジャガイモ
■菊芋
■しょうが(発芽に時間がかかるとのこと。枯れているのかと思った)
■昨年のスイートパープルの種イモをそのまま植えた!!
■種 モロヘイヤ全滅
■種 ごぼう 少し出てきてる、雑草に負けないように草取り。


<今家に置いてあるもの>
■桃太郎トマトの苗(種から)
■一粒だけ発芽したこどもピーマン(か、カラーピーマン)の種
■かぼちゃ(すくなかぼちゃかな?)
■きゅうり(かな)
■種からアスパラガス(収穫は2年半後らしい・・・・涙)

<婦中の畑にあるもの>
ルッコラの種収穫
大根だかかぶだかの種収穫
ライムギの収穫 藁の整理
人参のたねとり
にんにくの収穫
ニラ・ミントの移植?

<どこかへ移植したいもの>
・赤シソの苗(まめのまにこぼれている)
・えごま(家の前に雑草化→一本だけ残した)

<これから植えるもの>
・オクラ
・あずき
備忘録ですってば。

<まめでっぽうの畑>
・もちとうもろこし
・ポップコーン
・サトイモ
・大豆(ピーナツ全滅)→水はけ悪かった。
・ニラ (意外と定着するのに1か月以上かかる)

<ねいの里の畑>
・プチトマト(プチじゃないでかさなのは吉良堆肥のせいか?)
・きゅうり(獣に食われてます!!)
・なす??(だれか持ってきたかな?)
・うえてない自然薯自生
・なるときんとき8本


あおい菜っ葉系がないねぇ。

<田んぼ>
イセヒカリ(こどもたんぼ)
新大正 もちごめ (上のたんぼ)
種継用 赤米(こども田んぼ白い枠内)


ここの下のスポンサーサイトは勝手に挿入されてしまうもので、
うちらが書いているものではありませんのでクリックされませんように。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

年間水道光熱費 その他 必要経費 予測

<支出>
・町内会費 (神社+萬雑費 合わせて) 42000円/年。
浄化槽点検が20000円/年 (年3回) (+何年かに一回入れ替え掃除が?万円)
固定資産税 30000円/年
灯油300L ひとふゆ1回配達でOKとのこと 33000円強(2000円/18L)
ガスは7000円強*12=84000/年
電気も同じく7000円強=84000/年 
水道は隔月で1600円弱(2015/2/4~4/1)(だから1か月800円)=9600/年 (現時点では風呂未使用)
-----------------------------------
年間合計推計:302600円
月換算:25212円

灯油・電気代は来冬、薪ストーブいれたらもうすこし減るかな。
薪ストーブ募金箱を作ります。
賛同者のみなさんからの募金口座振り込みのお願いもする予定です。

<収入>
現在
毎月市村と五十嵐が1万円ずつ2万だしてます。
皆様からの募金合計は
ただ今集計中ですのでこちらに掲載させていただきます。

こんなことかんがえてます。

「月1000円であなたにもセカンドハウスが! 
まめのまふぁんクラブ(仮称) 募集中!! 」
ご意見いただけると幸いです。

今年は不動産取得税6万弱もかかってます。

まめのまにほしいです 6/12現在(随時更新)

・大スプーン(カレーシチュー用)


・炊飯器(玄米たけるもの)

・冷蔵庫

・カセットコンロ

・ガスボンベ

・タオル

・トイレットペーパー

・ボックスティッシュ

・換気扇カバー60*40㎝の1枚綿

・大工さんのお友達(つまり有志)

・左官屋さんのお友達(つまり…以下省略)

・薪割りしてみたい人 チェーンソーいじりたい人

・瓦の葺き替え助手(経験不問)

・DIYだいすきパパ

・宴会好きパパ

・子供好きなおじさんおばさん

・子供大好きなおにいさんおねえさん

・畑やってみたい人

・天然酵母パン屋に興味がある人

・音楽すきな人(まめのまライブしませんか)

・料理・お菓子好きな人

・絵本の読み聞かせしたい人

春のごちそう




まめのまにお泊まりしました!
採ってきたふきのとうとつくしの天ぷら♪
春の香りに包まれます(#^_^#)

つがぁるぅ~かぁいきょぉお~~ふぅゆぅげぇ~しぃきぃ~~~~♪


これ いつの写真だと思いますか?
3/24 15:12です。
びっくりです。猛吹雪で泣きそうです。
でも八尾の方々はまったくあわてておられません。
いまはもうすっかり「春」な 『いっぷく処 まめのま』 です。
sidetitleプロフィールsidetitle

まめのまとやま

Author:まめのまとやま
まめでっぽうの市村と五十嵐が、八尾におうちをゲットしました!!

森のようちえんとはまた違った次元で、おとなも、こどもも、地元のみなさんとも、富山じゅうの皆さんとも、全世界の皆さんとも(笑)楽しく語れる交流の場として、お泊り会もできるよう、少しずつ手入れしていくつもりです。

ぜひ皆さん遊びにいらしてください♪

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR